プロフィールの書き方がわからない
「プロフィールの書き方がわからない」
という人もいらっしゃいます。」
「ブログにプロフィールは必要なの?」
という人もいるようです。
あなたはどう思いますか。
「自分のことを書いても仕方ない」
「あった方がいいのかもしれないけど面倒」
もし、そんな風に思われているなら、
ブログ訪問者の心をつかむことはできません。
なぜなら、プロフィールは、
「共感・信頼」を得るために大切なことと思います。
「共感・信頼」を得られてはじめて、
ブログ訪問してくださった方に濃い読者さまとなって、
毎回ブログを楽しみにしてくれるのです。
さゆりも最初はわかりませんでした。
さゆりが教えてもらった先生に、
プロフィールの大切さを教えてもらいました。
プロフィールの書き方を変え、
絵で表すと
すごく変わったことがあります。
プロフィールの書き方を変え、
絵で表すと?
それは、読者さんからのメールが
昨日から増えてきました。。
メール内容で描いてくださることは、、
「プロフィールに書かれていた○○に共感できました」
「プロフィールに書かれていた○○に心を打たれました」
というような言葉です。
昨日アップしたばかりなのですが。
プロフィールを読まれたことで、
濃い読者さんになってくださることも多くなると思います。
★ プロフィールを読みたいと思うブログ訪問者さんの心理
★ プロフィールを絵と文字で表す。
★ プロフィールの前半で共感を持ってもらうには
★ プロフィールは、あなたと読者さまを繋ぐ架け橋
プロフィールを読みたいと
思う心理って何かしら?
初めてブログに訪問してくださる方は
検索からまたは人気ランキングから来てくださいます。
SNSからも結構来ていただけます。
「SNSや人気ブログランキング、
他ブログのリンクなどから、タイトルや説明文
などを見てきてくださる」
「この記事を書いた人って、どんな人かなぁ」
さゆりもそう思いプロフィールを探しま
「プロフィールがない!」
「サイドバーに、ちょこっと書いてあるこれだけ?」
それではがっかりして帰ります。
はじめてのブログ訪問者さん濃い読者さまではありませんよね
あなたのことを知るために、プロフィールはやはり
読まれます。
印象に残るのがロフィールです。
★を引くキャッチコピー
★インパクトのある画像
「共感・信頼」を得られることで、
あなたのブログ訪問者さんは「フアン」に
なっていただけると思いますよ。
きっとを楽しみにしてくれることでしょう。
メルマガでもブログに
書かないこと
も発信していきますね。